公文式は、なぜマレーシアでも根付いたのか 188教室で約4万人もの子どもが学習

✎ 1〜 ✎ 15 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 最新
拡大
縮小

塾や家庭教師も盛んなマレーシアだが、そんななか、日本で生まれた公文式も人気だ。現在ではマレーシア全土188教室で約4万人もの子どもたちが学んでいる。

マレーシアの塾の中でも公文式はかなりメジャーな存在だ。マレーシアに初めて公文が進出したのは1986年。当初は日本人を対象とした教室だったが、1996年にセランゴール州にマレーシア人を対象とした第1号センターを開設して以来、教室数を増やし続けている。

公文式はかなりメジャーな存在

マレーシアの公文式の本部

マレーシア公文の高津昌弘社長はシンガポールでの2年の勤務を経て、マレーシア公文の責任者に2012年に就任した。

日本、シンガポール、マレーシアと3カ国を見てきた高津さんに、3カ国の違いを聞いてみると、意外な答えが返ってきた。

「実はマレーシアならではのエピソードというのは特にないんです。むしろ、日本、シンガポール、マレーシアという3カ国で仕事をしてみて、教室での出来事は一緒なのだということを実感しています」(高津社長)。

次ページ公文で使う教材は基本ほぼ全世界共通
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT