TOEIC満点を目指すだけの人はダメ 日本の教育を変えるキーマン 千田潤一(2)

✎ 1〜 ✎ 49 ✎ 50 ✎ 51 ✎ 52
拡大
縮小

千田私が初めて受けたのは1985年だったと思います。スコアは810点だったかな。AIU保険会社にいたときでした。

安河内タイムライフのあとはAIUに転職されたのですか?

千田そうです。実はタイムライフを辞めるときに、北村さんにTOEICを一緒にやろうと誘われたのですが、AIUへの転職が決まっていたので断ったのです。それで13年ほどAIUで仕事をしたのですが、北岡さんから再度お誘いがあったときに、今度はご一緒しようと決めたのです。

安河内千田先生の功績もあって、今では年間230万人を超える受験者数までの大規模な試験になりました。

千田大学で初めてTOEICを採用したのは千葉商科大学。そこから全国の大学にどんどん広がっていきました。

日本人はTOEICのおかげでリスニングするように!

安河内今までお話してきたTOEICテストはリスニング(L)とリーディング(R)の問題が出題されるものです。日本では1979年に第1回目が開催されました。この試験は1980年代から2000年代にかけて、日本の英語教育を大きく変えてきたと私は思っています。

私は英語科の学生でしたから、リスニングの勉強もある程度はしていました。でも、一般の大学生でリスニングの勉強をしている人は、私が大学生だった1980年代半ばから後半にかけては、ほとんどいませんでした。例外としてアルクの通信教材「ヒアリングマラソン」をやる人が、少しいる程度だったと記憶しています。書店に置いてある英語学習本も、リスニングに関するものはあまりありませんでした。

ところが今は書店にあるリスニング関連の英語学習本がなんと多いことか! なぜリスニング本が増えたかと言えば、グローバル化の影響もあるとは思いますが、いちばんはTOEICの影響と言って差し支えないでしょう。

千田間違いないでしょうね。昔は英語の“勉強法”だったのが、今は英語の“トレーニング法”の書籍に変わったと言えますね。トレーニング法の書籍はTOEICのような試験が出て来たことで普及したと思います。

次ページTOEIC満点が偉いわけではない
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT