英語ディベートは、英会話よりも簡単!? 日本の教育を変えるキーマン 松本 茂(3)

✎ 1〜 ✎ 46 ✎ 47 ✎ 48 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
 こんにちは、安河内哲也です。英語教育の専門家にお話を伺っている本連載。NHKテレビ「おとなの基礎英語」の講師役としてもおなじみの、立教大学経営学部教授、松本茂さんとの対談第3回です。
(1)「『おとなの基礎英語』松本先生は英語が苦手?」はこちら。
(2)「宮沢賢治もディベートをしていた!?」はこちら。
まだまだ続きます!

英会話にはシナリオもトピックもない

松本:先ほど、まず論証文を読むべきという話をしましたが、私が代表著者を務めている中学の検定教科書があります。『One World』(教育出版)というシリーズで、この教科書では中3の最後でディベートをします。

安河内:『One World』、知っています。有名な教科書じゃないですか!

松本 茂(まつもと・しげる)
立教大学経営学部国際経営学科教授、立教大学グローバル教育センター長
1955年、東京都出身。マサチューセッツ大学ディベート・コーチ、神田外語大学助教授、東海大学教授などを経て、2006年より現職。専門はコミュニケーション教育学。NHKの英語番組の講師としてもおなじみで、これまでにテレビ10年、ラジオ4年担当(現在、Eテレでは「おとなの基礎英語」シーズン3を来年3月末まで再放送中)。また、日本ディベート協会の専務理事も務めるなど、日本語ならびに英語によるディベート活動の普及にも力を注いでいる。著書に『英語ディベート 理論と実践』(玉川大学出版部)、『英会話が上手になる英文法』(NHK出版)、『速聴速読・英単語』『会話がつづく!英語トピックスピーキング』(Z会)など。 公式ツイッター

松本:難しいと敬遠されがちで、採用数が少ないのです(笑)。安河内先生、PRしてくださいよ。最後をディベートにしているのは、私なりのこだわりがあるからです。「中学生にはディスカッションは難しすぎるが、ディベートならできる」と考えているんですよ。

世の中での誤解が大きい事例のひとつに挙げられるのが、「ディベートはディスカッションよりも難しい」という認識ですね。でもホントは逆で、ディベートはディスカッションよりも易しいのです。さらにディベートは、英会話よりも簡単です。

安河内:おお、ディベートはディスカッションや英会話よりも楽なのですね?

松本:そうです。

安河内:あれ、ちょっと待ってください。3つの中ではディベートがいちばん簡単で楽だと?

松本:ええ、そうです。

安河内:どうしてですか?

松本:まず英会話というのは、シナリオがないですよね。しかも、トピックも決まっていません。相手が何を考えているかもわからないし、何を言い出すかも想像がつかない。そんな状況で話をしていかなければならない。15分、見知らぬ人と会話するとなると、日本語でもなかなか対応が難しい。会話が途切れて、気まずい沈黙が流れることもある。けっこうなストレスにもなりえます。

ましてやディスカッションなんて話す相手が5人も6人もいます。トピックの設定があいまいなので、話はあちこち飛ぶこともありますし、中には図々しくしゃべり続ける人もいたりして、話に割り込むすきさえなかったりもします。だから、ちゃんと仕切ってくれる人が必要です。

安河内:あ、そうか。でもディベートなら、まずトピックが絞り込まれていますものね。

松本:そうなのです。論題が明示されているので、相手が何を話すかも予測がつきやすい。

次ページシャイな人でもディベートならできる
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事