「不安になりにくい人」がやっている日々の習慣 「いつでも仮面を外せる」ようにしているか
石川:演じていない「自分」を理解できていれば、どんな役でも自由自在に行き来することができるという考え方なのだと思う。
学生時代の同級生とか昔の友人に会うと安心するのは、「まだ何者でもなかったころの自分」を知ってくれているからじゃないかな。
特定の仮面に執着しないことが大切
佐渡島:でもさ、今の自分の環境がすごく変わっている場合、昔の友人に会うと居心地が悪くなる人もいない?
石川:確かに(笑)!
佐渡島:たとえばスクールカーストが存在するような学校で、そこから抜け出したいと思っていた人にとっては、現在のほうが素の自分かもしれない。
石川:そう考えていくと、「素の自分」という概念すらあいまいになるな。むしろ大切なのは、特定の仮面に執着しないことだね。社会的な関わりの中で生きる以上、いくつもの仮面を持つことは避けられないけれど、「自分はいつでもこの仮面を外せる」という自信が「安心」につながるのかも。たとえば有名企業の社員だとして、「〇〇社の一員」という仮面だけを拠り所にすると、それを外したときの自分が何者でもないような気がしてしまうのでは?
佐渡島:それ、僕はまさに「会社を辞めるとき不安じゃなかったの?」と聞かれた(笑)。でも僕としては、将来、自分の人生をコントロールできなくなることのほうが不安だった。
「安心」ってかぎりなくコントローラブルというか、自分で作り出したり操縦したりできる感覚と結びつくな。生活環境やコミュニティにおける「身体的安全性」と「心理的安全性」を確保することで土台が固まり、そこから「安心」が生まれるイメージ。
羽賀君はどう感じた?
羽賀:僕はこのテーマを話す前は、「不安をなくせば安心できる」という考え方に近かったと思います。でも「不安を消すこと」が、必ずしも「安心」にそのまま結びつくわけではないのかもしれない。どうすれば自分が安心を感じられるのかをもっと知って、そういう場を増やしていきたいです。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら