「怒りが収まらない人」が気づいてない"裏の感情" その背景にあるのは期待、そして甘え?
佐渡島庸平氏、石川善樹氏の共著『感情は、すぐに脳をジャックす
「ひとつの感情に長くとらわれない」
僕にとって感情への理解を深めることはライフワークでもあり、その根底には「観察力を磨き、インプットの質を高め、さらに質の高いアウトプットへとつなげる」という意識が働いています。とはいえ誇れるほどの域に達しているとはとても言えず、探究と考察を続けているわけですが、そんな中でも特に意識しているのが、「ひとつの感情に長くとらわれない」という点です。これはネガティブ感情にかぎらず、ポジティブ感情においても同様に考えています。
僕たちは日々、感情というフィルターをとおして世界とつながっていて、まったく同じ事象でもフィルターとなる感情の種類が異なるだけで見え方が変わってきます。「悲しみ」に長くとらわれていると思考そのものが悲観的になるように、特定の感情に固執するということは、世界の見え方や情報の受け止め方といったインプットに偏りが起こる可能性があるということ。結果としてアウトプットにもゆがみが生じます。
ではどうすれば、僕たちはひとつの感情にとらわれずに生きていけるのでしょうか。僕が実践しているのは、3つの思考ステップを踏みながら回していく、感情の理解を深めるサイクルです。
ステップ2【受容】……認知の過程で見えてきた感情を受け入れる
ステップ3【選択】……そのうえで、どのような選択肢があるかを考え、採用する
中でも僕は【認知】がとても重要だと感じていて、感情を理解するには「認知」がすべてと言っても過言ではありません。本書でこれまで述べてきたことは、ほとんどがこの部分に該当します。日常の中で見過ごしがちな無自覚の感情やバイアス、クセを理解し、いかにして自分をメタ認知できるかに尽きると思います。
「自分は今、何を感じているのか? それはどんな感情か?」
無料会員登録はこちら
ログインはこちら