厳しい現実「スキルのコモディティ化」に抗う策 「コモディティ化の大先輩」消費財の戦略に学ぶ

拡大
縮小
スキルや知識、技術がコモディティ化するなら、「他の何か」で差別化を図らなくてはなりません(画像:Fast&Slow/PIXTA)
「社会人になってから長い間『暗黒時代』が続きました。そこから抜け出せたのは、『生きる知恵としてのマーケティング』のおかげです」
数々のグローバル企業でマーケターとして活躍している井上大輔氏は、自らの経験を振り返って語る。
「マーケティングのエッセンスを『生きる知恵』として人生に活かせば、仕事・キャリア・プライベートのすべてで『求められる人』になれると気づいたんです」
そんな「生きる知恵」を解説する書籍『マーケターのように生きろ:「あなたが必要だ」と言われ続ける人の思考と行動』を上梓した井上氏に、「スキルがどんどんコモディティ化する時代」に私たちはどのように対処すればいいか、解説してもらった。

人のスキルが「コモディティ化」する時代

どの商品も買い手にとっては大差がないため、売り手が熾烈な価格競争にさらされ、結果買い叩かれてしまうような状態を「コモディティ化」と言います。市場が成熟し、製造技術がどこも総じて高くなると、売り手はこの問題に直面します。

『マーケターのように生きろ:「あなたが必要だ」と言われ続ける人の思考と行動』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

このコモディティ化は、誰にとっても他人ごとではありません。人のスキルや経験も「コモディティ化」してしまうことがあるからです。投資家であり経営コンサルタントの故・瀧本哲史氏は、2011年の著書『僕は君たちに武器を配りたい』(講談社)の中で、次のように指摘しています。

「『コモディティ化』は部品だけの世界の話ではない。労働市場における人材の評価においても、同じことが起きているのである」

必要とされるスペック(知識や技能)が明確であれば、多くの人がそこに向けて努力をします。例えば、簿記の知識があって英語の読み書きができる人材のニーズが高いとわかれば、その技能を習得しようとする人がたくさん現れます。

すると、はじめは希少だったそうしたスペックの人材が、やがては世に溢れコモディティ化するタイミングが、遅かれ早かれ訪れます。かつては高給取りだった人も、数多くいるライバルたちとの価格競争に晒されて、その恩恵にあずかることができなくなってしまうのです。

次ページ「スキルのコモディティ化」は加速する一方
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT