「新卒で専門職」採用に急激に傾く企業のホンネ 今までどおりでは20代若手の採用は厳しくなる

✎ 1〜 ✎ 203 ✎ 204 ✎ 205 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
新型コロナの影響により、新卒採用においても職種別採用の割合が高まっている。その理由とは?(写真:asaya/PIXTA

新型コロナの影響で、新卒採用戦線に異変が起きています。2022年に卒業予定の大学生の新卒採用数が前年よりも減ると答えた企業が11.6%にのぼり、リーマンショック以来、増えると答えた企業を上回りました(ワークス研究所調べ)。

新型コロナの影響で、採用を抑制せざるをえない企業が多いことがよくわかるデータです。業界別でみると、最も深刻な影響を受けたのが飲食店・宿泊業。新卒採用の見通しは「増える」が5.9%に対し、「減る」が21.6パーセントと、15.7%ポイントものマイナスです。

次に差が大きかったのは卸売業でマイナス6.1%ポイント、そして製造業(機械以外)がマイナス5.8ポイントでした。逆に「増える」が上回ったのが、建設業・医療・福祉でした。

このように大きく増減する業種もありますが、これまで新卒採用を行ってきた企業の半数は採用数が変わらないとも回答しています。景況感が厳しい状況に陥っても採用数を減らさない――そんな経営努力が垣間見えます。

それでも新卒採用を維持する理由は?

これまで新卒採用は、自社へのロイヤルティーの高い幹部社員の育成につながり、企業の成長に少なからぬ貢献をしてきました。筆者がコンサルティングで関わる企業でも、経営陣の大半が新卒組という会社によく遭遇します。

この連載の一覧はこちら

その1社である専門商社では、役員の過半数が新卒採用組で、各現場を牽引する人材も同様に新卒組でした。この構成で業績が伸びてきたので、「景気が悪くても新卒の採用数は減らさない」ことが経営陣の中で暗黙のルールとなっていました。

同じように過去の成功体験から、コロナのような経済危機につながる状況が起きても新卒採用を維持する努力をしている会社が多いのかもしれません。

ただ、採用数を減らさないものの、内訳には変化が出ています。決められた特定の期間に採用を集中して行う、一括の総合職採用だけでなく、職種別採用を増やす傾向が出てきているのです。この変化は会社経営にもインパクトを与える可能性ありそうです。では、どのようなインパクトなのか? みなさんと理解を深めていきたいと思います。

次ページ就活をスタートさせた、ある大学3年生の男性が目指すのは
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事