佐藤優「一般職を選んだ方が幸せかもしれない」 総合職の多くが一般職に、働き方改革の狙い

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
「働き方改革」が声高に叫ばれる中、私たちは今後どのように仕事と向き合っていけばいいのでしょうか(写真:坂本禎久)

私は昨今の「働き方改革」は、流れとして間違っていないと考えています。やろうとしていることは、世界の潮流に沿ったものでもあります。日本的なつき合い残業やダラダラ残業はなくして生産性を上げ、できる限り9時~5時で仕事を終わらせる。精神的にも肉体的にもすり減らさずに仕事をするのが、大多数のビジネスパーソンとしては妥当だと思います。

ただし、今後仕事とどう向き合っていくかについて、私たちは自分の立ち位置と目指す方向をはっきりさせる必要があります。というのも働き方改革の中で、総合職、一般職、それから専門職によって対応の仕方が変わってくるからです。拙著『メンタルの強化書』をもとに、それぞれ説明しましょう。

幹部候補生の育成が困難に

総合職は将来の会社を担っていく立場を目指すキャリア志向の職種です。近年、企業は総合職の中でかなり早い段階から幹部候補を絞り込んでいます。絞り込まれたエリートはさまざまな仕事を覚え、内外の人脈を築き、キャリアをアップさせるため、多くの時間を仕事に費やします。特に仕事を覚えなければならない20代から30代にかけては、時間はいくらあっても足りません。

働き方改革に従って残業をせずに済む状況ではないというのが本当のところではないでしょうか。

今回の働き方改革で、労働時間に一律に規制をかけた場合、これらのエリートたちが困ってしまうという事情があります。聞くところによれば、すでに幹部候補たちの特別のメニューがあるそうです。

例えば休日も勉強会と称して有志の形で集まり、さまざまな勉強や研修を行う。あくまでも有志なので会社の集まりではないのですが、上司と若手エリートたちすべて会社の人間で構成されているので、ほぼ仕事の延長です。そのような形を取らない限り、まっとうに幹部候補生を育成することができないのです。

次ページ40歳くらいでラインから外される
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事