テレワーク時代でも「名刺交換」が消えないワケ 拡大するオンライン名刺交換やSNSの活用

✎ 1〜 ✎ 104 ✎ 105 ✎ 106 ✎ 最新
拡大
縮小
Sansanが開発中の「オンライン名刺交換」の機能画面。Sansanのサービスの利用者であれば、「この名刺をSansanに登録」というボタンを押せば瞬時にSansanのアカウントに保存される(画像:Sansan)

「名刺交換はオンラインで」。5月初め、新型コロナウイルス感染症専門家会議からの提言を受けて政府が発表した「新しい生活様式」の中に、こんな呼びかけが加わった。

商談や打ち合わせなどで社外の人と初めて会う際に名刺を交換するのは、日本では当たり前といっていい商慣習だ。だが、人との物理的な接触をできるだけ避けることが望まれる中、さまざまな場で不特定多数の人と接触することになる名刺交換に焦点が当たった形だ。

Sansanが開発した新サービス

3月ごろから多くの企業でテレワーク(在宅勤務)が広がる中、対面の打ち合わせができなくなり、「名刺交換はどうすべきか」という声が上がっていた。2019年6月に上場した名刺管理のクラウドサービスを手がけるSansanは、6月から「オンライン名刺交換」サービスを開始すると発表した。直近でSansanの顧客企業約6000社の3分の1近くが利用を表明したという。

名刺を受け取ると、受け取った側も名刺をカメラで撮影して送り返すことができる(左から順に操作が進む、画像:Sansan)

同社の寺田親弘社長は3月の戦略発表の場で、「オンラインの商談やイベントでも、出会った相手との情報交換を豊かにできる。時代に合わせて名刺交換の体験を改善していきたい」と語った。

Sansanが提供する法人向けの名刺管理サービスは、紙の名刺をスキャナーやスマートフォンで読み取ると、デジタルデータとなる。これを会社全体で共有すれば、社員の人脈が可視化され、営業活動などに使えるというわけだ。

だがビジネスのやり取りがオンラインに移行したことで、初めて会う人との名刺交換が難しくなった。そこでSansanが考案したのが名刺の画像データをネット上で安全に交換する仕組みだ。名刺データをアップロードしたSansanユーザーは、オンライン名刺交換用のURLかQRコードを作成できる。これを事前にメールや「Zoom」などのビデオ会議ツール上のチャットで送ったりする。

次ページ「オンライン名刺交換」の仕組みは?
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT