ドトールとスターバックスを分析する カフェチェーンはコンビニに食われているか?

✎ 1〜 ✎ 29 ✎ 30 ✎ 31 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
セブン-イレブンの「セブンカフェ」、ローソンの「マチカフェ」、ファミリーマートの「ファミマカフェ」など、大手コンビニ各社が、いれたてのコーヒーを販売するサービスに力を入れています。コンビニは店舗数が多く手軽に買えるうえ、コーヒー自体も安くて味もよいということで、人気が出ているのです。
それによって、カフェチェーンでは顧客が奪われて業績が悪化しているのではないか、と私は考えました。実際のところ、業績にどれほどの影響が出ているのでしょうか。
今回は、大手カフェチェーンのドトール・日レスホールディングス(以下、ドトール)と、スターバックス コーヒー ジャパン(以下、スタバ)の財務内容を分析します。なお、スタバの最新決算は2月6日発表予定ということもあり、両社とも中間決算で分析します。
大手のカフェチェーンの業績は、コンビニの新サービス強化でどう変化しているのか(スターバックスの新宿新南口店、撮影:風間 仁一郎)

ドトールの業績は右肩上がり

大手コンビニでは、2011年から2012年度末にかけて相次いでコーヒー市場に本格参入し、最後にスタートしたセブン-イレブンは、2013年1月からコーヒー販売の導入を始め、同年8月末に全国展開を完了しました。

こうしたコンビニのコーヒー市場参入が、カフェチェーンの業績にどれだけ影響しているのか。はじめに、ドトールの2013年3~8月の中間期の決算を見ていきましょう。

まず、貸借対照表(4~5ページ)から見ます。2013年8月末のものです。「自己資本比率(純資産÷資産)」を計算しますと、79.0%と非常に高い水準です。会社の中長期的な安全性という面ではまったく問題がなく、財務内容が非常によい会社だと言えます。

次ページドトールは、すごい会社だった!
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事