国内のコーヒー消費はあまり伸びていない
今、コーヒーの消費は、コーヒーショップや缶コーヒーだけでなく、セルフスタンド型サービスや家庭用専用機など、新しいサービスや商品によって多様化していることは間違いありません。また団塊の世代のリタイアが本格化、こうしたシニア層がコーヒー消費の牽引役となっているとも考えられます。
ただ、コーヒー市場の規模を示す目安のひとつである「日本のコーヒー 国内消費合計(全日本コーヒー協会)」(右表)によると、ここ数年でコーヒーの国内消費が大幅に伸びているわけではないようです。
その一方で、飲料大手のダイドードリンコは、コンビニのコーヒー市場参入によって主力の缶コーヒーの売り上げが落ち込んでいるという理由で、2014年1月期連結決算の業績予想を下方修正したという報道がありました。
そのほかの飲料メーカーについては、今のところ業績の落ち込みは見られませんが、コーヒーの需要が高まる秋から冬にかけて、缶コーヒーの売り上げに影響が出てくる可能性があります。コンビニのコーヒーと缶コーヒーの価格帯が近いということもあるでしょう。さらには、カフェチェーンについても影響が出る可能性もあるので、次の決算では注意が必要です。
コーヒーは集客という点でも魅力があるので、コンビニ各社は、引き続き、コーヒー販売に力を入れていくのではないかと考えられます。それに対し、カフェチェーンや飲料メーカーがどのような戦略を立てていくのか、非常に興味深いところです。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら