
ふわふわのパン生地、しっとりした食感、口のなかでひんやりととろけるクリーム。八天堂の“くりーむパン”を一度口にすれば、これまでに食べたどのクリームパンとも違うと感じるはずだ。お土産に購入する客が多いのも従来と異なる。大げさではなく、八天堂はさまざまな点でクリームパンに革命を起こした。

同社の3代目社長である森光孝雅氏によって開発された、このくりーむパン。創業地の広島をはじめ全国に26店舗、さらに海外5カ国(2019年1月現在)にも店舗展開している。恵比寿や池袋、上野の駅などにある店舗を、見かけたことのある人も多いかもしれない。
だが、これだけの人気と成功をおさめたのは実はここ10年ほど。現在に至るまでの道のりは順風満帆でなかった。
倒産寸前に追い込まれた時期も
「雪玉が坂道を転がるように赤字が膨れ上がり、従業員も離れていって、倒産寸前まで追い込まれた時期がありました。僕は経営者として本当に未熟だったんです。当時は絶望しかなくて、周囲を苦しめてばかりの自分なんていなくなったほうがいい、と本気で思っていました。かつての友人や先輩、さらには親からも『あの時、お前はよく死ななかったな』と今でも言われます」

柔和な笑顔で孝雅氏はそう語る。どのような逆境を乗り越えてきたのだろうか。
八天堂の創業は1933年。孝雅氏の祖父である香氏が、和菓子店として「森光八天堂」を広島県三原市に開店した。4年前に起きた世界恐慌の余波で、苦しい生活を送る人が多くいた。そんな人々を、甘いお菓子で明るく元気にしたい、という思いがあったという。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら