摩訶不思議「地名の英語読み」には法則があった 「清水寺」は英語ではなんと呼ぶのが正しいか

✎ 1〜 ✎ 56 ✎ 57 ✎ 58 ✎ 最新
拡大
縮小
「清水寺」を英語で言うと? 日本の寺院や地名を英語で表記しようとすると、意外に複雑なルールがあるのです(写真:gandhi/PIXTA)

先日、ある企業の英語研修でHow was your weekend? (どんな週末を過ごしましたか?)と聞くと、研修生の1人が外国から来た友人を京都に連れていったとのこと。

京都でめぐった観光名所の話をする中で、彼が「清水寺」のことをKiyomizu-dera Templeと言ったので、筆者は反射的にThat sounds redundant. You can just say Kiyomizu Temple. (意味がダブって聞こえるから、Kiyomizu Templeで大丈夫だよ)と訂正しました。

この連載の一覧はこちら

すると、その研修生は戸惑いながら、「でも清水寺のオフィシャルサイトではKiyomizu-dera Templeとなってましたけど……」と教えてくれました。Oh, really? (え、そうなの?)と驚いた筆者は「次回の研修までに詳しく調べてくるね」と言って、自分の宿題にしたのです。

皆さんは「清水寺」を英語で言うとき、Kiyomizu TempleKiyomizu-dera Temple、どちらを使いますか?それとも、Kiyomizu-deraと言うのがよいと思いますか?

今回はわかるようでわからない地名の英語表記について、考えてみたいと思います。

わかりやすさと不自然さのジレンマ

オフィスに戻って、同僚のジョンにさっそく研修での出来事を話しました。とりあえず、清水寺のサイトを見てみようと、2人でパソコンに向かったのですが、なんと研修生の言ったとおりKiyomizu-dera Templeとなっているではありませんか! ジョンも驚いた様子で、「でも、清水寺はKiyomizu Templeでいいんじゃないかなあ。自分はいつもKiyomizu Templeって言うけど」とのこと。I agree! (同感!)

筆者が「いっそのこと、固有名詞なんだし、面倒だから訳さずに日本語のままKiyomizu-deraって言うのもありかもね?」と言うと、ジョンが少し考えてから「確かにそれはそうだけど、全然日本語がわからない人には、やっぱりtempleって言ってあげるほうが親切だと思うよ」と言って、「日本語でも『ATMマシーン』とか『PINナンバー』って言うよね」と教えてくれました。

次ページATMマシーン?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT