「両親はトレーナー時代、個人の持ち物としてトラ、ライオン、チンパンジーなどを飼っていました。彼らを連れて、東かがわ市の山の中に来ました」
動物園を始めるといっても、一からの手作業だった。“建設する”というより、“開墾する”と言ったほうがふさわしい状況だった。
荒れ地に動物がいて、自宅もあった
「最初は山の中に重機で引っ掻いて平らにしている場所があるだけでした。荒れ地に動物がいるだけです。
もちろん自宅も動物園の中にありました。ライオンがガオー!! ゾウがパオーン!!って鳴く声や、ガチョウたちがギャアギャア騒ぎ出した音で『もう朝か……』って目覚めましたね(笑)。それが日常でした」
もともとの素質なのか、環境に順応したのかはわからないが、松村さんは動物が好きだった。小学時代から高校生までずっと親の手伝いをしていた。
「根本的に動物が好きなので、経営する側であり、若手飼育員に教える立場になっても『疲れるけど、動物が喜ぶんだからやろうよ』と、つい動物中心の考え方になっちゃいますね」
両親が調教師だったため、メインはトラやライオンだった。最初の頃は、輪くぐりなどサーカスのようなショーも公演していた。
「僕も小学生の頃から調教師の指導は受けていました。ムチを持って、ジャンプさせたり輪くぐりをさせたりしていました」
その後、世間の風潮的に動物虐待だと思われることが多くなったので現在ショーは行われていない。ただ、調教は虐待とは違うという。
「ムチを持っているからどうしてもいじめているように見えますが、1回もたたいたことはありませんよ。痛みや恐怖では、動物に芸をさせることはできません。
ムチでタイミングをとるんですね。つまりステッキでもホイッスルでもいいんです。日頃から動物と信頼関係を築き、トラやライオンを気持ちよくさせてあげるポイントを知っているから、そういう動きをしてくれるんですよ」
高校は農業高校に進学し、畜産関係の勉強をした。卒業後は、岡山県の大学へ進学し生物を学ぶことになった。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら