女を使えない企業が、世界で戦えますか? 上野千鶴子先生に聞く、日本企業と女の今

✎ 1〜 ✎ 23 ✎ 24 ✎ 25 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

雇用機会均等法から約30年。日本の働く女性は、幸せになったか? 日本のフェミニズムを牽引してきた上野千鶴子さんは、新刊『女たちのサバイバル作戦』(文春新書)で、このテーマに取り組んだ。

安倍政権は、成長戦略として女性の活用を推進。「働く母」を支援する各種人事制度の整備も進んだ。産後職場復帰する女性も増えている。それでもなお、働く女性の悩みが尽きないのはなぜか? インタビュー後編では、女性は「変わらない企業」「変わらない男たち」とどう接したらよいかなどについて聞く。

※インタビュー前編はこちら

手を取り合えない女たち

――今の日本の会社には、正規雇用と非正規雇用の人が混在しています。正規雇用の社員の育休の穴は、多くの場合、非正規雇用の派遣社員が埋めていたりします。

同じ女性たちが、正規雇用、非正規雇用で分断されたの。それでも、非正規労働者も「同一労働同一賃金」で不当な賃金格差がなればいいのだけれど、現実は、雇用保証のない低賃金労働者。結局、現在の雇用システムを守るための人柱になっている。

――また、育休取得者の仕事を部内で分業している部署では、仕事が増えた社員の鬱憤がたまっています。

今、どの会社もぎりぎりの人数で回しているからね。育休中の女性社員がいても代替要員を作らないので、周囲にしわ寄せがきてしまう。そうすると、子どもを産んでいない人に不利益が生じる。また、結婚して子どもを産んだ女性は「勝ち犬」と見なされて、非婚組のルサンチマンの対象になる。ひとりの子どもで断念した女は、2人3人産んだ女に嫉妬するし。

同じワーキングマザーでも、働くことを最優先する人たちとマイペースに子育てを優先しながら働く人たちがいるし。私の本の帯に編集者は「追いつめられても手をとりあえない女たちへ」と書いてくれたけど、まさに、今、女たちは手を取り合っていない。

昔は、女はまとめて差別されていたけど、今はオヤジ社会のルールに適応した女はそれなりに評価され、登用されるチャンスも増えたから、お互い抜け駆けするようになったかも。

次ページ女が使えなくて、外国人が使えるか?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事