「スマホ中毒の中高生」を救うただ1つの方法 親が「やめなさい!」と怒っても効果はない

✎ 1〜 ✎ 79 ✎ 80 ✎ 81 ✎ 最新
拡大
縮小

考えてみてほしいのは、「スマホやゲームが仮になければ、子どもははたして勉強するのか」ということ。もし、それらがなければ子どもが勉強するというのであれば、スマホが登場する以前、または家庭内にゲームが登場する以前には、子どもたちは皆、熱心に勉強していないとおかしいことになりますね。

スマホやゲームばかりで一日が終わるという状況になるのは、表面的にはスマホやゲームの問題です。しかし、それらがなければ今度は漫画かもしれないし、外で友だちとずっと遊んでいるかもしれない。ゲームセンターに入り浸りになっているかもしれないのです。それらの時間が、スマホやゲームにただ変わっただけということなのです。

ここを勘違いすると、対処を間違えることになります。勉強しないことが問題であって、スマホというツールそのものに問題があるのではないのです。ですから、スマホをどうこうしても問題の根本的解決にはなりません。つまり、「スマホばかりで勉強しない子をどうするか?」という問題は、「漫画ばかりで勉強しない子をどうするか?」という問題と本質は同じということなのです。

では、問題の本質は何でしょうか。それは、次のことです。

スマホよりも魅力的なものが見つかっていない

「勉強が面白くなさすぎる」(あえて「勉強がつまらない」ではなく「面白くなさすぎる」と強調して書きました)。

要するに勉強よりも楽しいものがあれば、そちらに気持ちが動くはずなのです。外遊び、漫画やゲーム、スマホよりも、本を読むことが楽しい子どもは本を読みますし、勉強の楽しさを知っている子は遊びばかりに没頭しません。ということは、スマホばかりの子は、勉強はもちろん、スマホよりも魅力的なものが自分の周囲に見つからないということなのです。

しかし、理屈はわかっても、現在、スマホばかりに没頭している川嶋さんの娘さんの場合、具体的にどうすればいいのかということが気にかかることでしょう。その子にとって面白くなさすぎる勉強を、いまさら「面白いと思え」と言ったところで焼け石に水ですから。そこで次の観点で考えてみてください。「間接的魅力」という方法です。

間接的魅力とは、自分の人生の方向に影響を与えかねない出来事や、人、場所、物と出会い、それに関心を持ち、引き込まれることで、勉強が「間接的に必要である」と認識するやり方です。

通常、この勉強への間接的魅力には、“偶然”出会います。テレビで見た宇宙の番組で魅力を感じ宇宙飛行士や学者への道に進むとか、子どもの頃にたまたま入院してそこでお世話になった医者に魅力を感じ、医学部を目指すようになったという話は山ほどあります。何かしらの原体験があって、そして“たまたま”出会った、そのような刺激によって、勉強という行動につながっていくことはよく知られています。

次ページ“たまたま”に出会う確率を引き上げる方法
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT