ネコ派必見!ネコにまつわる英語あれこれ 「ネコをかぶる」を英語にすると…

✎ 1〜 ✎ 41 ✎ 42 ✎ 43 ✎ 最新
拡大
縮小
英語にはネコを使った表現がたくさんある(写真:aksenovko / PIXTA)

2010年あたりからジワリジワリと人気を集め出したネコ。2015年にはネコグッズの売り上げだけで2兆円を超え、「ネコノミクス」という言葉まで誕生したのだとか。確かに、筆者が教える英語研修のトピックで Are you a dog person or a cat person? (あなたはイヌ派、ネコ派?)と聞いてみるとネコ派が多くなってきた気がします。

今回はネコにまつわるさまざまな英語表現を取り上げてみます。英語にはネコを使った表現がたくさんありますが、意外な意味のものもあってビックリするかもしれません。

甘えないネコと甘えるイヌ

この連載の一覧はこちら

先ほどのトピックを聞いて「イヌ人間? ネコ人間?」とつぶやくタロウさんに、No, it means “a dog lover” or “a cat lover”! (じゃなくて、「イヌ好き」か「ネコ好き」かってことよ!)と解説してくれたハナコさん。あるIT企業での研修の出来事です。

話を聞いていると、タロウさんはネコ派、ハナコさんはイヌ派のよう。筆者も話に割り込んでWhy do you like cats?(ネコが好きな理由は?)とタロウさんに尋ねると、しばらく考え込んだのち、They don’t care about people and do whatever they want to do.(ネコは人間のことはどうでもいいと思っていて、自分の好きなことをする)と説明してくれました。

なるほど、ネコの甘えない姿勢や気ままな様子が好きということですよね。筆者なりに、こんなふうに言い換えてみました。

They are independent and live life on their own terms.
(ネコは依存しないし、自分の思うがままに過ごしている)

甘えない様子はindependentという単語がいちばん近い気がします。on one’s own termsは「自分の好きなように」という表現なので、覚えておくと便利ですね。「おお、okay, okay!」とメモを取るタロウさん。

次ページするとイヌ派のハナコさんは
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT