突然ですが、皆さん給料は誰からもらっていますか?
会社からです。それはそうですよね。会社の人件費から支出されます。でもちょっと待ってください。その人件費はどこから来たのでしょうか?それは売り上げです。自社の商品やサービスを買ってくれたお客様からの売り上げが元になっています。だから、私たちは給料をお客様からもらっていると思わなくてはいけません……。
なるほど、確かにそうです。しかし、うまく言えませんが、少し釈然としない思いも去来します。理屈はそれなりに通っているし、説得力もあります。ただ、「私たちの給料はお客様からいただいています」というのはどこか道徳的な響きもあり、否定すること自体がどことなく躊躇されます。
でも本当に納得できるでしょうか? 腹の底からコミットできるでしょうか?私はあまりできません。
自分の給料はお客様から来ていて、お客様に日々感謝し、お客様本位で考えて活動するというのは、正論だし美しいと思います。しかし、私の仕事人生を振り返ってリアルにイメージすると、自分を評価するのは上司だし、給与制度を運用しているのは人事部でした。
そう考えると現実的には、残念ながら(といってよいのか)私たちの関心の多くの部分は、上司の目にかなうか否かということにあります。そして、上司(会社)の意向とお客様の利害はつねに一致しているわけではありません(たとえば値付けひとつとっても、お客様はできるだけ安く買いたいと思い、会社はできるだけ高く売りたいと思います)。
その結果として、われわれの現実の関心は上司にあり、そして意識は自然と内向きになります。これはある種、合理的必然です。性善説とか性悪説などという以前に、それがリアリティというものだと思います。
今回はそのあたりのリアリティについて、いくつかよくある建前(誤解)と本音(リアリティ)について、考えていきたいと思います。
テーマを絞らないと散漫になるので、今回は特に「おカネの使い方(予算や費用の使い方)」における、誤解とリアリティの部分に絞ります(やはりお金の使い方というのは、個人であり組織であり、最もセンシティブに本音が出るところです)。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら