おカネにまつわる本音と建前 金銭感覚のリアリティを問い直す

✎ 1〜 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

理由がない支出にも大きな意味がある

往々にして、一度規律を意識し始めた会社は、前からの弛緩の反動として過度に自律的になる傾向があります。具体的には、接待費や交際費に対して、費用対効果や公平性といった合理的な部分を極端に重視し始めます。

自律的であることはもちろん悪くはないのですが、私はそのためにいわゆる「あそび」の余地がなくなるのは問題だと思います。

理由がないのにあえて支出することにはとても大きな意味があります。要するに相手にとっての「特別感」というものです。

たとえばバスを貸し切ってくれたお客様に対し、サプライズでビールを1本つける。季節のイベントには花をつけたり、手書きのレターをつける。それもすべてのお客様ではなくて特定のお客様だけに行います。

多少の手間や費用がかかりますが、「それだけ時間をかけた・費用をかけた」という事実がとても大事です。楽にできることをやっても、それは相手にとっても楽にできることとして見抜かれているわけですから。

このような不公平なサービスを上司や担当部署にいちいち報告したり相談すると、相手も聞いてしまった以上、公平感を原理原則にダメ出しをしなくてはいけない場合があります。そうなるとお互いのためによくないので、自己責任の覚悟でしれっとやってしまえばいいんです(もちろんコンプライアンスに反するものは別問題です。念のため)。

また、そのサービスは助平心や打算があからさまになるのはダメです。リピートを狙うものでもなく、ほかとの整合性やバランスを計算するのでもなく、自然に出てくる感謝の気持ちを素直に伝えます。

とはいえ気持ちだけでは伝わりません。そんな気持ちを手間と費用に変え、可視化するための手段こそが、接待費や交際費の本当の役割でしょう。おカネの生きた使い方だろうと思います。

※ 本文は筆者の個人的見解であり所属する組織・団体を代表するものではありません。

中里 基 企業再生ファンド勤務 ターンアラウンドマネージャー

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

なかざと もとい / Motoi Nakazato

企業再生ファンド勤務 ターンアラウンドマネージャー
慶応義塾大学理工学部卒業、同大学院理工学研究科修了。日本IBM、マーサージャパン、コーポレイトディレクション(CDI)での戦略コンサルタント/プロジェクトマネジャーを経て、10年より企業再生・地域経済活性化を支援する官民ファンド勤務。ターンアラウンドマネージャーとして、さまざまな業種における企業再生(戦略立案・実行)に従事。グロービス・マネジメント・スクール講師、グロービス・パートナーファカルティー。
Twitter:@chu_riki 筆者連絡先:motoinakazato@yahoo.co.jp

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事