開成の学生は世界一、ハーバードよりも優秀 開成学園 柳沢幸雄校長に聞く

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
中高一貫校で過ごす6年間は人格形成に大きな影響を与える。その学校がどう生徒を育てているか、入学させる親にとっては大きな関心事だ。この連載では注目の中高一貫校の校長にインタビューを行い、パンフレットには載っていないその学校の生徒の育て方や校風にフォーカスする。
第1回目は名門中の名門・開成学園を取り上げる。
開成は31年連続で東大合格者数1位という輝かしい実績を残している。産・官・学へ多くの人材を輩出するが、そのエリート校の内実はあまり知られていない。
自身も開成学園の卒業生であり、昨年から開成学園の校長に就任した柳沢幸雄校長に「開成に根づくDNA」を聞いた。

 

開成生は世界一の集団

  私が卒業式で彼らに言うのは、「君たちは18歳の集団としては世界一の能力を持っている」ということ。私はハーバード大学で教鞭を取っていました。その経験から感じるのは、ハーバード大学、マサチューセッツ工科大学の新入生と開成生を比べたら、開成生の方が遙かに優秀である、ということです。もちろん、生徒個人の能力の高さもありますが、開成で過ごす6年間で彼らの「世界一の能力」が培われると感じています。

――「世界一」はどのように培われるのでしょうか

世間一般で「開成」というと、とにかく高い偏差値と東大合格者数ばかりが先行し、「ガリ勉」というイメージを抱かれがちです。しかし、実際には、学校として、大学への進学実績は考えたことはありません。6年間の開成での過ごし方の結果の一つとして大学合格実績があるという認識を持っています。

「ガリ勉ではない」というとなかなか信じてもらえないのですが、学力面で特別な指導はしていません。教員には「生徒が面白いと感じるようなエキサイティングな授業をして欲しい」というだけです。

授業で使う教材もほとんどが教員のオリジナルです。学力に応じたクラス分けもなければ、文系、理系の区別もありません。教員も基本的には中1の時の担任が高3まで持ち上がり、受験指導に特化した教員はいない。すべて生徒の自主性に任せっきりなんです。

次ページ開成は意外にも面倒見が悪い
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事