英語圏では「マイナンバー」が絶対NGなワケ 「お前のものは俺のもの」!?

✎ 1〜 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 最新
拡大
縮小

2つ目の文は直訳すると「彼らの『ブーム』が短い」ということですが、「マイブーム」という表現をtheir boomに変えて英作文してくれたようですね。さすがにtheir my-boomというのは間違っていると気づいたのでしょう。素晴らしい!

ハナコさんの言いたいことを分析すると、おそらく「短期間しか『マイブーム』が続かない」ということだと思いますので、「熱しやすく冷めやすい」や「移り気」のようなことが言いたかったのだと思います。ひとことで言い表すのは難しいですが、

They are fickle and often switch interests. (彼らは気まぐれで、興味がよく変わる)

なんて言い方でもいいかもしれませんね。

この「マイブーム」という表現、My boom is Thai food. Thai food is my boom. のようによく間違って使われますが、「マイブーム」にピッタリきそうな表現が英語ではいくつかありますので、覚えておいてください。

Right now, I’m into Thai food. (いま、タイ料理にはまってる)
Right now, I can’t get enough of Thai food. (いま、タイ料理ならいくらでも飽きずにいける)
I’m on a Thai food kick. (タイ料理に夢中になっている)

 

和製英語のオンパレードで首を傾げていたジェーンに、ハナコさんが言いたかった意味を説明するとSounds pretty selfish, huh? (なんか自己中っぽいね?)と苦笑い。確かに「マイ」が付いた表現がたくさんあっただけのことはありますね…。

するとハナコさんThat’s right! They are selfish! (そうそう。B型は自己中心的なの!)と笑顔でうなずいていました。それにしても、ジェーンがB型っぽいのは、どんな性格に見えるからなのかを話していること、すっかり忘れていませんか…(汗)
 

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT