英語圏では「マイナンバー」が絶対NGなワケ 「お前のものは俺のもの」!?

✎ 1〜 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 最新
拡大
縮小

日本語でマイが付く表現は他にもたくさんありますが、その中でもマイバッグ、マイボトル、マイカップ、マイルールなどは、マイカーと使い方が似ています。

上司と特別な関係なんですか?

よくある間違った使い方として、

【×】Do you have my bag? (あなたは私のバッグを持っていますか) 〔マイバッグ=あなたのバッグという意味にならない〕
【×】Do you have a my-bag? 〔英語で「マイバッグ」という意味にはならない〕
【×】Bring your my-bottle.(あなたの「私のボトル」を持ってきなさい)
【×】He always uses my cup. (彼はいつも私のカップを使っています) 〔マイカップ=彼のカップという意味にならない〕
【×】Is that your my-rule? (それはあなたの「私のルール」ですか)

 

などが挙げられます。では、正しくはどのように言えばいいのでしょうか。まずはマイバッグから見ていきましょう。直訳するとしたら、英語ではa reusable bagと言いますが、one’s own bagでも言いたいことは伝わると思います。

Do you have a reusable bag? (マイバッグを持っていますか)
He brought his own bag. (彼はマイバッグを持ってきました)

他のものも、基本的にはone’s own ~と言えば通じます。

Bring your own bottle.(マイボトルを持ってきなさい)
He always uses his own cup. (彼はいつもマイカップを使っています)
Is that your own rule? (それは、あなたのマイルールですか)

ただし、マイカーと同様、「マイ~を購入する」と言うときには、one’s own ~は使いません。先ほど述べたように、buy one’s own ~と言うと「すでに所有している~を自分で買う」となってしまいますので、注意しましょう。

I want to purchase a house. (マイホームを購入したいです)
I need to buy a new bottle for myself. (新しくマイボトルを買わなければなりません)

日本語のニュアンスのように、どうしても「自分の(マイ)」という感じを出したければ、for myselfと付け加えて、buy ~ for myself (自分自身のために買う)とするといいと思います。

次ページマイホーム主義はどう言う?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT