気づけば「自分に厳しい道を選ぶ人」が陥る思考 マラソンに挑戦しながら、聞こえてきた心の声
社会心理学から学んだこと
フィンランド西部のセイナヨキ高校に通う好奇心旺盛な17歳だったときに、初めて心理学の授業を受けて以来、私は人間の心を理解することが自分に与えられた使命だと気づいていた。
それでも、人口2万人ほどの故郷の町を離れ、社会科学の修士号をとり、ニューデリーやニューヨークなど海外で働いた後、ようやく心理学とふたたびつながることができたときには、10年以上がたっていた。
変化が訪れたのは、キャリアの危機をきっかけに、自分が人生で本当にやりたいことをやるしかないと痛感したときだった。人々が自己実現とエンパワーメントを目指す道を支援したい──そう思った。
社会心理学を専攻したことは就職機会にはあまりつながらなかったが、世界をどう見るべきかや、適切な問いの立て方を学ぶことはできた。そこで、そのとおりにやってみたのだ。
「私にとって、生きていることを実感させてくれるものは何だろう?」と私は考えた。「どうすれば自分の目的を達成できるだろう? 私より前にそれを実現した人から何を学べるだろう?」


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら