世間の76%の人が「平凡な人生」を後悔する3つの理由、人生の最後で"理想の自分になれなかったこと"を悔やまないための処方箋

理想の人生を送るために、やってはいけない「3つのこと」とは?(写真:Lyo/PIXTA)
今日は「こどもの日」。あなたは子どもの頃に思い描いていた「理想の自分」になれているでしょうか。ある調査では、死の床にある人の76%が「理想の自分になれなかったこと」を後悔しているといいます。妥協して平凡な人生で終わらせないための処方箋を『[新版]人生を変えるモーニングメソッド』から一部を抜粋・編集して紹介します。
妥協して生きている人は実に多い
「平凡」とは、最高バージョンの自分と比べた現在の自分を、どう思うかという問題だ。自分の望みに届かないところで妥協すること、それが「平凡な人生」だ。
コーネル大学の研究者が、死の床にある何千人もの人に、人生で最大の後悔をあげるようにたずねたところ、76%が同じ答えだった。「理想の自分になれなかったこと」。
あなたはどう思うだろう。僕は、全人口の4分の3が人生の終わりを迎えたときに、「自分の可能性を最大限に発揮して生きる勇気があればよかった」と後悔するのかと思うと、気が滅入ってしまう。
とはいえ、ほとんどの人が納得できる人生を叶えられていないことは、データを見なくてもわかるだろう。知り合いや社会全体、鏡に映る自分を見つめて評価してみてほしい。「10点満点」の人生を送る、あるいは送ろうとしている人が何人いる?
ここからは理想の人生を送るために、やってはいけないことを紹介しよう。
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら