フィンランドの彼女が「ちょっといい卵」買う理由 欧州に広がる「ソーシャルジャスティス」とは?

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
フィンランドでお世話になった家族は買い物の際、自然とオーガニックの卵を手にしていた(写真:筆者撮影)
あるときはキューバの家庭の台所に立ち、またあるときはブルガリアでヨーグルト料理を探究して牧場へ向かう。訪れた国と地域は25︎以上、滞在した家庭は150以上。世界各地の家庭を巡りながら一緒に料理をし、その土地の食を通じて社会や暮らしに迫る「世界の台所探検家」の岡根谷実里さん。今回はフィンランドとアイスランドの台所からお届けします。

買い物で「いい商品」を自然に選択

フィンランドの家庭に滞在中、買い物に行くと、いつもどきどきしていた。家族は「いい商品」を自然に選択するのだ。環境によいもの、動物の権利に配慮しているもの、倫理的なものーー。特別意識が高いわけではなく、声高にサステナビリティを唱えるのでもなく、自然にそちらに手が伸びるというか。

理由を聞くと、ちょっと考えながら説明してくれるけれど、論理的に考えて吟味して選んでいるというよりも、「だってこっちのほうがいいよね?」というくらいさらりと決めているように見えるのだ。

家のテラスで食事ができるのは夏の間だけ。短いこの季節を必死に楽しんでいた(写真:筆者撮影)

湖に囲まれたフィンランド東部に住むこの家族は、夫婦ともに獣医で、3人の子どもたちは小学校から大学まで皆公立の学校に通っている。特別豊かでも貧しくもなく、フィンランドに住む他の人たちと同じくらい森が好きで、よくベリーやきのこを摘みにいく。そんな家族だった。

野菜や穀物はできるだけ近隣で生産されたものを選ぶ。「多少高いけれど、農業は国土と風景を作るものだからね。私はフィンランドの風景が好きで、美しいライ麦畑がずっと続いてほしいから」。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事