令和を生きる「40代の男性」求められる"強い覚悟" 「老境の一歩手前」と見なされた時代は終わった
昭和30年代頃までは「老境の一歩手前にいる頽齢期」として描かれることもあった40代の男性ですが、時代の変遷とともにそのイメージはガラリと変わりました。
とりわけ、大学卒業のタイミングが「就職氷河期」と重なった現在の40代には、従来の常識があてはまらないと、明治大学教授の齋藤孝氏は指摘します。齋藤氏が語る、令和時代の40代が持たなくてはならない「高い緊張感と強い覚悟」とは。
※本稿は、齋藤氏の著書『40代から人生が好転する人、40代から人生が暗転する人』から、一部を抜粋・編集してお届けします。
現代と比べ「貫禄」があった明治の40代
私の父は大正生まれで、祖父母が明治の生まれです。今、あらためて父や祖父母の当時の写真を見返すと、現代の同年代の人たちと比べて10歳くらいは年齢が老けて見える気がします。
「老けて見える」という表現がもし適切でないなら、「貫禄がある」と言い換えてみましょう。むしろ大正や明治の人は、今の私たちから見て貫禄がありすぎるのです。
文豪・夏目漱石の生まれた年は明治維新より1年前の慶応3(1867)年です。その名を耳にすれば、堂々と髭を蓄えた風格漂うあの面持ちを思い出すはずです。しかし、彼が世を去ったのは49歳です。ということは、私たちが見ている漱石の写真は、それよりも若いはずです。それでもあの貫禄なのです。
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら