南果歩が語る「読み聞かせ」の力と被災地への想い 誰もが「日々物語を求めている」 被災地も同じ

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
南果歩さん
南果歩さん自身が手がけた絵本『一生ぶんのだっこ』が、能登の読み聞かせでは子どもたちの間でひときわ人気があった。「この本を読んで『だっこしてほしい人〜?』と聞くと、『きゃ〜』『早くきて〜』という反応が返ってきてすごく面白かったですね。私にとっても、かけがえのない時間になりました」(南さん)(写真:筆者撮影)

能登半島地震から7カ月が経ったが、今も震災の爪痕は深く残ったままである。その地で、保育園や幼稚園に通う小さな子どもたち、その親御さんや関係者の皆さんに読み聞かせを行う人の姿があった。俳優・南果歩さんだ。なぜボランティアで被災地に赴き、読み聞かせをするようになったのか。

南さんが読み聞かせを始めたきっかけ

石川県七尾市にある田鶴浜こども園。「東京から来ました。絵本を読んでもいいですか?」南さんがそう尋ねると、「は〜い!」と割れんばかりの声で子どもたちが答える。

「みんな、何歳〜?」南さんが聞くと、「4さ〜い!」「5さ〜い!」と年齢の本数の指を掲げながら、元気よく子どもたちが反応する。

そんな中、南さんが最初に選んだ絵本は『みんなうんち』。題名を聞いただけで、子どもたちはキャハハーッと大笑いし、つかみはバッチリ!

2冊目、3冊目と読み聞かせが進むに連れて、子どもも大人も南さんのあたたかく、やさしい肉声に吸い込まれるように、物語にくぎ付けになっていった。

東京都内でインタビューに答える南果歩さん(撮影:今井康一)
【写真】南果歩さん、被災地での読み聞かせの様子やインタビューを受ける様子など(6枚)
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事