浪人という選択を取る人が20年前と比べて1/2になっている現在。「浪人してでもこういう大学に行きたい」という人が減っている中で、浪人はどう人を変えるのでしょうか?また、浪人したことによってどんなことが起こるのでしょうか? 自身も9年の浪人生活を経て早稲田大学に合格した経験のある濱井正吾氏が、いろんな浪人経験者にインタビューをし、その道を選んでよかったことや頑張れた理由などを追求していきます。
今回は、桜蔭中学校・高等学校から2浪して東京大学文科三類に進学。現在は同大の博士課程に進み、総合文化研究科言語情報科学専攻3年生として大学に通う傍ら、「学習塾ネイビー」の講師をしている桑原咲弥さんにお話を伺いました。
著者フォローをすると、連載の新しい記事が公開されたときにお知らせメールが届きます。
多くの東大合格者を輩出する「桜蔭」
毎年多くの東大合格者を輩出する、雙葉、女子学院、桜蔭の3つの女子校。世間では「女子御三家」と呼ばれており、中学受験に挑む多くの親や子どもが憧れる学校です。
その中でも桜蔭は2024年に63人の東大合格者を輩出(※浪人生含む)し、全国の東大合格者数ランキングで7位となりました(インターエデュ調べ)。女子高だけで見ると、東大合格者数で首位を誇り、まさに日本一賢い女子校といっても過言ではないでしょう。
そのような環境で2浪し、東京大学に合格したのが今回お話をお聞きした桑原咲弥さんです。
彼女は言います。「浪人で私の人生が始まった」と。
彼女が語る「生まれる前」であった桜蔭での女子校生活は、彼女の人生にどのような影響をもたらしたのでしょうか。そして、なぜ2浪して東大を目指そうと思ったのでしょうか。
彼女の新しい人生が始まった浪人生活に迫っていきます。
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら