頼み事はあの「高校英語」を使うと好感触 60日集中特訓!ビジネス英語術 第18回

✎ 1〜 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 18 ✎ 最新
拡大
縮小
高校時代に習った表現がビジネスの現場でも大活躍(タカス/ PIXTA)

今日は、相手に手助けしてほしいときに有効なフレーズを学びましょう。相手に判断を委ねているので失礼にもならず、たとえば上司に使ったとしても非礼にならないような表現です。

確か高校で習った表現

It would be helpful if you could send me an update on the survey by 3PM.
3時までに調査の進捗についての最新報告を送っていただけると助かります。

It would be helpful if you could~、~していただけると助かります。It would be ~if you could ~という表現はそういえば高校で習った・・・という方もいると思います。これも色々な場合に使える表現ですので、積極的に使ってみましょう。

同じ意味でこのように表現してもいいですね。

Sending me an update on the survey by 3PM would be very helpful.
 

updateは名詞と動詞の両方の意味があり(動詞:~を更新する、最新の状態にする。名詞:更新情報、最新情報、アップデート)、ビジネスでは頻出単語です。

We should update anti-virus software every day.
アンチウイルスソフトウェアを毎日更新した方がいいです。
 

surveyも同じく動詞(調査する、概観する、見渡す)と名詞(調査、概観、報告書)の意味があり、ビジネスでは良く使われます。

The survey showed only 30% of people were satisfied with the present Cabinet.
調査によると30%の国民だけが現内閣に満足しています。

 

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT