医師解説「会社いきたくない」時にする超簡単戦略 "真面目"なのに"やる気出ない"人への処方箋

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

楽しいから笑うのではなく、「笑っているうちに楽しくなる」

走りたいから走るのではなく、「走っているうちに、もっと走りたくなる」

これが人間の脳の仕組みです。

ドーパミンをコントロールして、行動する

この仕組みのカギを握るのは、脳のなかで働いている「ドーパミン」というホルモンです。

ドーパミンは、脳内で生成される神経伝達物質の一種で、報酬や快楽、そしてやる気に関係する物質として広く知られています。

ここで注目するべきは、「ドーパミンは何らかの行動に伴い、分泌される」という事実です。

つまり、じっとしているうちはドーパミンが分泌されにくく、したがってやる気も生まれません。 

やる気が出るのは、行動した後のこと。

私たちの頭のなかを変えようと思ったら、身体を動かすのが先決、ともいえます。

少しわかりにくい話かもしれません。

それに、「やる気がないから動けない」と困っている人が、「やる気を出すために行動しろ」と聞いたら「それができないから困っているんだ」と、反論したくもなると思います。

でも、安心してください。

行動といっても「ほんのちょっと」でかまいません。むしろ、「ほんのちょっと」だからこそ、いいのです。

身近なシーンを舞台に、わかりやすい例を挙げてみます。

「今日は大掃除をするぞ!」と思うと腰があがりませんが、「机の上だけでいい」と思えば始めやすい。

「たった1分でも」と決めて動き始めるとドーパミンが分泌され、気分が乗ってきた結果、5分、10分と続けられることも少なくありません。
「面倒な書類を作成しないといけないのに、手がつかない」ときは、あえて仕事から離れて身体を動かしましょう。

体操するのも手ですが、椅子に座ったまま、呼吸に意識を向けるのも効果的です。

気持ちを落ち着けたいなら「スー、ハー」と深呼吸。心に勢いをつけたいときは逆に「ハッハッハッハ!」とリズミカルに

三三七拍子のリズムでもOKです。
歩く羊
行き詰まったらとりあえず「動く」ことを意識すれば、「やる気」は自然と出てくる(イラスト:『「心の勢い」の作り方』より)
次ページ感情と行動、どっちが先?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事