ゴールデンカムイの「カムイ」はいったい何なのか 大ヒット漫画を通して、アイヌ文化を分析する
カムイとは何か?
「ゴールデンカムイ」によって、今までアイヌ文化に関心がなかった人たちにも広く知られるようになったのが、「カムイ」というこの言葉です。
カムイはアイヌ文化を理解するためのキーワードであり、この言葉の意味を理解していないとアイヌ文化全体がわかりません。なおかつ、「ゴールデンカムイ」という物語が終焉を迎えるにあたって、カムイという言葉がこの作品全体を貫くテーマそのものに直結していることが明らかとなりました。
というわけで、前著『アイヌ文化で読み解く「ゴールデンカムイ」』でも第1章でカムイについて解説していますが、本記事でもこの言葉の説明から始めることにしたいと思います。
2巻12話でアシㇼパは「私たちは身の回りの役立つもの、力の及ばないもの、すべてをカムイ(神)として敬い、感謝の儀礼を通して良い関係を保ってきた」と杉元に説明しています。
※外部配信先では画像を全部閲覧できない場合があります。その際は東洋経済オンライン内でお読みください
また11巻109話では「人間も含め全ての者はカムイと呼ぶことができる。しかしいつもカムイと呼ぶ者は限られている。人間ができない事、役立つものや災厄をもたらすものなどがカムイと呼ばれる」と言っています。この彼女の言葉を少し解説しましょう。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら