「不気味でキュート」日本製SFが外国人にウケた訳 「人と人以外の狭間」にある戸惑い描く2作品

拡大
縮小
亀山睦木氏が監督・脚本を務めたSF映画『12ヶ月のカイ』は海外の映画祭で13の賞を獲得した(写真は同作の一場面)
イギリスのロボット科学者であるピーター・スコット-モーガン博士は、全身の筋肉が動かなくなる難病ALSで余命2年を宣告されたことを機に、人類で初めて「AIと融合」し、サイボーグとして生きる未来を選んだ(詳しくは「人類初『AIと融合』した61歳科学者の壮絶な人生」参照)。
「これは僕にとって実地で研究を行う、またとない機会でもあるのです」
彼はなぜ、そんな決断ができたのか。ピーター博士は自らの挑戦の記録として、著書『NEO HUMAN ネオ・ヒューマン――究極の自由を得る未来』を遺した(2022年6月、惜しまれながら逝去)。
そんな本書を「映画的な作品だ」と語るのが、監督・脚本を務めたSF映画『12ヶ月のカイ』でアメリカのフェニックス映画祭・国際ホラー&SF映画祭最優秀SF作品賞を受賞、その他の海外の映画祭でも13の賞を獲得した、亀山睦木氏だ。
日本が世界に誇る新進気鋭の映画監督は、ピーター博士の挑戦をどう読んだのか。話を聞いた。

可能性に勇気をもらった

『ネオ・ヒューマン』は、ノンフィクションでありながらエンタメ性もある、とても映画的な作品だと思います。生きることに対する希望と、ちょっと間違えば死に至る現実とが隣り合わせにあるという危機迫る感じを、うまくフィクション的に読ませてくれます。

『NEO HUMAN ネオ・ヒューマン――究極の自由を得る未来』(画像をクリックすると、特設サイトにジャンプします)

著者のピーターさんは、当初、自分の体に起きている異変の原因がわからず、いろいろ検査をして、ようやくALS(筋萎縮性側索硬化症:全身の筋肉が動かなくなる難病)であることを突き止められます。実は、私も似たような体験をしました。

以前から体がおかしいという自覚があり、今年の初旬に救急搬送されて、時間をかけていろいろな検査を受けた結果、シェーグレン症候群という難病であることがわかったのです。その入院中に読んだのが『ネオ・ヒューマン』でした。

自分にとって、とても身近な話と感じましたし、希望を捨てずに生きようとすると、何かが起こるんだと思いました。読んでいたときは、しゃべることもできない状態で、自分はどうなるのかという瞬間にいましたから、本書からはとても勇気をもらいました。

次ページ研究者ピーターが遺したもの
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT