さて、かの空蟬(うつせみ)のことも光君は忘れていなかった。あの強情な女が、ほかの多くの女たちと同じように素直に言うことを聞いていたなら、気の毒ではあるが出来心からの過ちだと忘れてしまっただろう。けれど、ふられたままで終わりそうだからよけいに気に掛かる。これまで、こんな身分の女のことまでは考えることもなかったのに、先だっての雨夜の品定め以来、いろいろな階級の女を知りたいと思うようになった光君は、ますます興味を抱くようになったのだろう。
疑うことなく、次の逢瀬(おうせ)を待っているだろうもうひとり、西の対の女を、かわいそうだと思わないこともない。けれどもあのつれない女が何食わぬ顔で彼女とのやりとりを聞いていたのかと思うと気恥ずかしくて、まずはあの女の本心を見極めてから……などと考えているうちに、伊予介(いよのすけ)が上京してきた。
伊予介は何はさておき、まず源氏の邸(やしき)に挨拶に上がった。舟旅のせいで少し日に焼けて、旅疲れの出ているその姿はでっぷりとして見映えが悪い。けれど伊予介はそうとうな血筋の者で、年を取ってはいるけれども整って立派な容貌をしており、こぎれいで、並々ならぬ風格の感じられる男である。彼の話す任国のみやげ話に耳を傾けながら、伊予の湯桁(ゆげた)はどうかと尋ねてみたくなるが、伊予介の顔をまともに見ることができずに、光君は後ろめたい気持ちになった。
さりげない文面ながら、妙に魅力的
真面目な年長者を前にして、こんな気持ちになるのはまったくよろしくない、いけないことだと光君は思う。こういう人妻との情事こそ、あってはならない不祥事だ。妻の不実は夫の恥だという、馬頭(うまのかみ)の話を思い出し、あの女の冷淡さは恨めしいけれど、この夫のことを思えば、妻として殊勝な態度だと言わざるを得ない、などと考える。
伊予介は、娘は適当な人を見つけて嫁がせて、妻を任国へ連れていくつもりだと言い置いて帰った。とたんに光君は矢も盾もたまらなくなって、もう一度彼女に逢(あ)えないものかと小君(こぎみ)に話を持ちかける。
よしんば心の通い合った相手だったとしても、お忍びで来るのは難しい。まして女のほうでは、自分なんて分不相応なのだから、未練たらしく待つのも見苦しいときっぱりあきらめている。それでも、まるきり光君に忘れられてしまうのはあまりにもつらい、という気持ちから、折々には真心をこめて返事を書いてはいた。さりげない文面ながら、妙に魅力的で、心に残る言いまわしもあり、光君はやっぱり女を恋しく思ってしまう。冷淡さが癪(しゃく)に障るけれど、忘れることができないのである。もうひとりの女は、もし夫がちゃんと決まったとしても、これまで同様心を交わしてくれそうだったので光君は安心していた。婿取りの話がいろいろと聞こえてくるけれど、それで心が乱されることはなかった。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら