不憫な運命の花「夕顔」が導いた光君の新たな恋路 「源氏物語」を角田光代の現代訳で読む・夕顔①

✎ 1〜 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
粗末な板塀に白い花がひとつ、笑うように咲いている(写真:yasu /PIXTA)
輝く皇子は、数多くの恋と波瀾に満ちた運命に動かされてゆく。
紫式部によって書かれた54帖から成る世界最古の長篇小説『源氏物語』。光源氏が女たちとさまざまな恋愛を繰り広げる物語であると同時に、生と死、無常観など、人生や社会の深淵が描かれている。
この日本文学最大の傑作が、恋愛小説の名手・角田光代氏の完全新訳で蘇った。河出文庫『源氏物語 1 』から第4帖「夕顔(ゆうがお)」を全10回でお送りする。
17歳になった光源氏は、才色兼備の年上女性​・六条御息所のもとにお忍びで通っている。その道すがら、ふと目にした夕顔咲き乱れる粗末な家と、そこに暮らす謎めいた女。この出会いがやがて悲しい別れを引き起こし……。
「著者フォロー」をすると、連載の新しい記事が公開されたときにお知らせメールが届きます。

 

夕顔 人の思いが人を殺(あや)める

だれとも知らぬまま、不思議なほどに愛しすぎたため、
 ほかの方の思いが取り憑いたのかもしれません。

 

簾の向こうにうつくしい女の影

光君(ひかるきみ)が六条あたりにお忍びで通っていた頃のことである。宮中から六条に向かう途中、乳母(めのと)を見舞うために五条にあるその家に立ち寄った。この大弐(だいに)の乳母は、重い病にかかって尼になっていた。

車のまま入れる正門は鍵が下ろしてあったので、光君はお供の者に、乳母の息子、惟光(これみつ)を呼びにやらせた。惟光を待っているあいだ、いかにもむさ苦しい大通りを眺めていると、乳母の家の隣に、檜垣(ひがき)をあたらしく作り、上部は半蔀(はじとみ)四、五間ほどつり上げて、真あたらしく涼しげな簾(すだれ)を掛けた家がある。簾の向こうにうつくしい額際をした女の影がたくさん透けて見える。こちらをのぞいているようである。立ち動いているようだが、ひどく高いところから額が見えるので、ずいぶん背の高い女たちばかりがいるように思える。どんな女たちが集まった家なのだろう、ずいぶん変わった家だ、と光君は眺めていた。

目立つことのないよう、車も粗末なものを使い、先払いの者にも声を立てさせなかったので、素性はばれるまいと気を許し、光君は少し顔を出して様子をうかがった。門も蔀(しとみ)を押し上げてあって、中がよく見える。庭も狭く、ものはかなげな住まいである。「世の中はいづれかさしてわがならむ行きとまるをぞ宿と定むる(古今集/この世のどの家をさして自分の居場所だと言えるだろう、たまたま行き着いたところを仮の宿とするばかりだ)」という古歌を思えば、こんな小さな家も、寝殿造りの玉の台も同じことだ、と光君は考える。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事