夕顔 人の思いが人を殺(あや)める
だれとも知らぬまま、不思議なほどに愛しすぎたため、
ほかの方の思いが取り憑いたのかもしれません。
気品に満ちた「六条の女」
一行は、先払いの松明(たいまつ)も目立たないようにして、乳母の家からこっそりと出発した。西隣の半蔀はすでに下ろしてある。その隙間から灯火がちろちろと漏れている。蛍の光よりいっそうかすかで、ものさびしげに見える。
目当てである六条の邸(やしき)に着いた。木立や植えこみなど、格段に趣深く、ゆったりとした優雅な暮らしぶりがうかがえる。光君を迎える女君は近寄りがたいほど気品に満ち、光君は先ほどの夕顔の家などすっかり忘れてしまう。
翌朝、少しばかり寝過ごした光君は、日が上る頃に邸を出た。朝の光の中で見るその姿は、世間の人が賞賛するのも無理からぬうつくしさである。
今日もまた、夕べ通った蔀戸の前を通る。今までも通っていたはずの道だけれど、昨日のささいなできごとが気に掛かり、どんな人が住んでいるのだろうと前を通るたび思うようになった。

















無料会員登録はこちら
ログインはこちら