──読書に限らず、日本は駅など公共性が高い場所ですらバリアフリーが遅れています。
他人に迷惑をかけてはいけないという道徳文化が根強く、それゆえ障害者が社会に出づらいことがぐるぐると尾をかんで悪循環に陥っている。設備などの計画策定時に当事者の意見が入っていないため、動線や運用面で使いにくい半端なバリアフリーも多く見られる。
この記事は有料会員限定です。
(残り 1590文字 です)
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
【4/30(水)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら