孫泰蔵「将来のため勉強せよと教えるのは問題」 学校教育で才能を育てられない時代にできる事

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
これからの時代に必要な教育環境について、実業家の孫泰蔵氏(左)と戦略デザイナーの佐宗邦威氏の対談をお届けします(写真左:Toshimitsu Takahashi、写真右:柏谷匠)
「どんな教育がいいの?」──ChatGPT台頭でわが子にどんな教育環境を用意するか、悩む人は少なくない。一方で「暗記」や「受験対策」など既存の教育制度には大きな課題も……。不確実な時代を迎えた今、人の成長に本当に大切なものとは何か? 人生の変容についてリアルに明かした『じぶん時間を生きる TRANSITION』を上梓した佐宗邦威氏が学びをめぐる思索を深めた『冒険の書』著者の孫泰蔵氏と未来を生き抜く力を語った。

「暗記の強制」は子どもたちへの無責任

佐宗:泰蔵さんの『冒険の書』を読んだときに、「社会をより良い方向へ向かわせる<くさび>」として教育を位置付けていらっしゃるのだなと理解できて、泰蔵さんの思考の変遷を聞いてみたいと思いました。<教育>というテーマに着目された背景には何があったんですか。

:実は僕が教育に関心を持つようになった歴史は長くてですね。子どもたちにクリエイティブなラーニング環境を提供する「VIVITA」という活動を始めてもう8年目になります。なぜこの活動を始めたかというと、もともと現行の義務教育のあり方には疑問を持っていたからです。最近の例でいうと、ChatGPTに代表されるジェネレーティブAIのような新しいテクノロジーが急速に浸透して社会の前提が一変するのは目に見えているのに、暗記や計算の速さを競わせるような画一的な教育を強制するのは、子どもたちの未来に対してあまりにも無責任じゃないかと。

佐宗:わかります。

次ページAI時代に大切な「主観」を育てる時間
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事