孫泰蔵「未来への準備をやめよ」と断言する理由 AI時代こそ大切になる「コンサマトリーな時間」

拡大
縮小
「オンライン」に決定的に欠けているものとは? 実業家の孫泰蔵氏(左)と戦略デザイナーの佐宗邦威氏の対談をお届けします(写真左:Toshimitsu Takahashi、写真右:柏谷匠)
「オンライン」で自在に人と出会う時代に、本当の価値ある人間関係とは何か? AI時代に最先端で活躍する人が「一期一会」を大切にしているのはなぜか。『じぶん時間を生きる』の佐宗邦威氏と『冒険の書』の孫泰蔵氏が未来について語る対談の後編。
この記事の前編孫泰蔵「将来のため勉強せよと教えるのは問題」

「オンライン」に決定的に欠けているもの

佐宗前編では豊かな才能が集まるためには「オープンソース的」な環境設計が必要だと伺いました。ちなみに、そういった現象はオンラインでつながる場合でも起きると思いますか? 移動が制限されたコロナ禍で普及した「オンラインでつながるコミュニケーション」でも同等の環境デザインは可能なのか。

:正直、難しいと思います。メタバースなどの技術がよほどリアルに近い感覚にまで進化すれば可能になるかもしれませんが、やはり人と人の心の結びつきは、物理的に対面してバイブスを感じることでしか生まれないと僕は思います。リアルで受け取れる情報量ってものすごいものがあります。

佐宗:それを聞いて少し安心しました。というのも、僕は軽井沢に移住して以降、もともとつながりのあった方々とはオンラインでつながって効率的に仕事を進められるようになった一方で、近隣で暮らす地域の人たちとゆっくり関わりながら新しいチャレンジに参加する場面も増えてきたんですね。

そのどちらをより楽しんでいるかというと後者で、実は今回の『じぶん時間を生きる』も地域で出版社を立ち上げた編集者との“ご近所づき合い”から発展したものなんです。うまく言えないのですが、既存のクライアントとオンラインで進める仕事はどこか予測可能なプロジェクトを回している感覚があるのと比較して、地域密着型リアルで始まる仕事は「どうなるか分からないけれど、楽しくやっていこうぜ」という“今ここ”を起点とした創造性を味わえるんですよね。

次ページ「一期一会」の概念
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT