若手の「びっくり退職」に上司が気がつけない事情 周囲が驚く「突然の退職」が増えている背景3つ

拡大
縮小
積極的な姿勢で頑張っていると思っていた新人が突然「辞める」と言いだして……という展開が増えているといいます(写真:metamorworks/PIXTA)

「本当にびっくりした。まさに、これから飛躍しそうな若者だったのに」――。

一目置いていた若者が突然「退職する」と言いだしたのだ。

「誰かに相談したか?」

と聞くと、若者は首を振った。

「もちろん課長が初めてです。誰にも相談していません」

彼だけは辞めないと思っていたけれど…

それなら、まだ慰留できるかと思ったのだが違った。決意は固く、すでに転職先も決めていた。

「先月、新商品開発プロジェクトのメンバーに選ばれたとき、喜んでたじゃないか」

「あのときは、転職するだなんて1ミリも考えてなかったのです」

「え! どういうこと?」

何があったのはわからないが、約1カ月で転職を決意し、転職先までも決めてしまっていた。

「実は2週間後から出勤することになっています」

「どこへ?」

「新しい職場です」

「ちょっと待ってくれよ!」

突然部下に呼び出され、退職する。2週間後から新天地で働く。有休も消化させてほしい。などと言われたのである。

他のメンバーとも話したが、誰も気付かなかったという。それどころか全員が口をそろえたのは、

「びっくりした」

である。

「彼だけは辞めないと思っていた」

「最近すごく意欲的に働いていたから、よけいにビックリだ」

メンバーだけでなく、部長でさえ口にしていた。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT