若手の「びっくり退職」に上司が気がつけない事情 周囲が驚く「突然の退職」が増えている背景3つ
「びっくり退職」が増えている3つ目の理由は、本人のマジメな性格が原因だ。昔なら、退職を決めたあとはもう「消化試合」である。
「退職を決めたんだから、やる気はゼロ」
「会社に貢献したくないし、言われた以上のこともしたくない」
という気持ちになり、その気持ちが態度にも表れる。だから周りが気付くのだ。
「なんか最近おかしい」
「仕事を辞める気なんじゃ?」
といった臆測が広がる。ところが、最近の若い人はマジメだ。「立つ鳥跡を濁さず」の精神でがんばろうとする。
「なんだかんだいって、お世話になった会社だ。あと3週間、できる限りのことをやろう」
なんて張り切ってしまう。そのせいで、周りを驚かせてしまうのだ。
「先月ぐらいから、目の色を変えてがんばってたじゃないか。どうして突然退職するなんて言うんだ?」
と聞いても、こう返される。
「退職すると決めたからこそ、がんばってるんです」
まるでオリックスの山本由伸投手(25歳)のようだ。山本由伸投手は、今年(2023年)の日本シリーズ第6戦で、シリーズ最多となる14奪三振を記録。シリーズの行方を大きく左右するゲームで、大きな1勝をチームにもたらした。
オリックスを去ることを決めていたのにもかかわらず、山本投手は「最高傑作」と言われるほどのピッチングをしたのである。
山本由伸投手と比べるのはお門違いかもしれない。だが最近の若者はこのようにマジメなのである。だから私たちは「びっくり」させられる。
「びっくり退職」を防ぐ2つのポイント
それでは「びっくり退職」を防ぐにはどうしたらいいのか? 次の2つのポイントは押さえておこう。
(2)常に未来の約束事について対話する
当然のことながら、本人と対話を繰り返したり、環境を整備するなどの努力は不可欠だ。その努力を怠っておいて、
「まさか退職するなんて」
と驚かれても困る。その態度のほうが「びっくり」だ。手厚くフォローしたり、成長できる環境を整えることは当たり前。それだけの努力をしても「びっくり退職」はなくならないのだ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら