「ストレスへの対処」下手な人の考え方の悪いクセ 困難に打ち勝つ人が持つ"首尾一貫感覚"とは?

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

一方で、松本さんと同じような状況に遭遇した場合、首尾一貫感覚の高い人はどのように考えるでしょうか。

〈3つの感覚が高い人〉
把握可能感:今は部署を異動したばかりだから大変なだけで、少しずつ慣れてくれば変わるだろう。この部署の会社の中での役割や評価を確認してみれば、少しは状況が変わるかも
処理可能感:今までもピンチを乗り越えてきたし、今回もなんとかなるだろう。取りあえず上司のことは、前の部署の先輩に相談してみよう。あるいは友人を誘って飲みに行って息抜きをしつつ、どうにかなると思って仕事をしていれば、そのうち話せる人もできて、ちょっと職場にもなじめるだろう
有意味感:今の状況を乗り越えることで自分は成長することができる

いかがでしょうか。両者には大きな違いがあると思いませんか。

まず、首尾一貫感覚の高い人は、「今は慣れていないだけ」と自分の状況を俯瞰(ふかん)的に見ることができています。また、どのようなルールや評価で動いているのかを探ることで今後の展開を見通そうとしています(把握可能感)。

そして、これまでの経験から、「今回も時間はかかるけどなんとかなるだろう」と思えています。「前の部署の先輩に聞く」と人脈を活用することもできています。

加えて、息抜きをしたり、アドバイスをもらえたりする友人もいます。こうした人脈や経験があることで「なんとかなる」と思えています(処理可能感)。

また、この経験はつらいし、嫌なことも多いけれど、乗り越えれば「自分は成長することができる」と、意味のある経験としてとらえられています(有意味感)。

「なんとかなる」と思えるレッスン 首尾一貫感覚で心に余裕をつくる
『「なんとかなる」と思えるレッスン 首尾一貫感覚で心に余裕をつくる』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

このように、首尾一貫感覚の高い人とそうでない人とでは、同じ状況にありながら、まったく違う精神状態です。

「つらい。どうしたらいいかわからない」と落ち込む人もいれば、「今はちょっとつらいけど、なんとかなる」と前向きにとらえられる人もいるのです。

人生100年時代、働く期間も長くなっています。働く期間が長くなったぶんだけ、予期せぬピンチやストレスの大きい出来事にみまわれる確率は増えます。

働く人生をうまく生き抜くためにも、首尾一貫感覚は役に立つと言えるでしょう。

舟木 彩乃 ストレスマネジメント専門家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

筑波大学大学院博士課程修了、ストレスマネジメント専門家。株式会社メンタルシンクタンク副社長。国家資格として公認心理師や精神保健福祉士などを保有。カウンセラーとして約1万人の相談に対応し、中央官庁や県庁のメンタルヘルス対策にも携わる。Yahoo!ニュース エキスパート オーサ-として「職場の心理学」をテーマにした記事、コメントを発信中。著書に『「首尾一貫感覚」で心を強くする』(小学館)、『過酷な環境でもなお「強い心」を保てた人たちに学ぶ「首尾一貫感覚」で逆境に強い自分をつくる方法 』(河出書房新社)、『「なんとかなる」と思えるレッスン 首尾一貫感覚で心に余裕をつくる』(ディスカヴァー)。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事