よくあるストレス解消法、効果感じられぬ納得理由 むしろストレスをためる結果になることも

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
そのストレス解消方法、もしかしたら間違っているかもしれません(写真:ペイレスイメージズ1(モデル)/PIXTA)
ストレスがたまったときの対処法は、体を動かす、甘いものを食べる、何も考えずに寝るなど人それぞれ。ただ、それでもなかなか元気が出なかったり、もっとしんどくなったりすることもあります。
実は、ストレスを解消しているように見えて、あまり効果がないもの、むしろマイナスになる可能性があるものがけっこう存在しているのです。
メンタルドクターSidowさんの著書『ケーキ食べてジム行って映画観れば元気になれるって思ってた』は、世間によくあるストレス解消法の、より効果的な使い方を教えてくれる一冊。同書から一部抜粋・編集して、実はあまり知らない「ストレスの正体」についてご紹介します。

実は知らないストレスの正体

最近は「ストレス」という単語を毎日のように耳にします。

仕事で疲れているとき、人間関係がうまくいかないとき、なぜか嫌なことが続いたとき......毎日生きているだけで、ストレスを感じる瞬間は誰にでもあるでしょう。

それだけみなさんにとっても身近な存在ですが、ストレスとは一体何か、知っていますか?

「あの人とは考え方が合わなくて、話すだけでストレスがたまる」

「何だか体調が悪いけど、ストレスが原因なのかも」

「部屋が散らかっていると、ストレスを感じる」

そんなふうに、人間関係の不満や体調不良の原因、物事に対する不快感を「ストレス」と呼ぶ人が多いかもしれません。

でも実際に、「ストレス」という言葉の意味や、発生する原因、たまっていく仕組みまで知っている人はあまりいないように思います。そして、そのうえで正しいストレス解消法を実践できている人はもっと少ないでしょう。

「彼を知り己を知れば、百戦殆うからず」

これは孫子の言葉ですが、ストレス解消法についてもまったく同じことがいえます。つまり、ストレスとは何なのか、そして自分自身がどんな性質を持っているかを把握することで、ストレスに負けないメンタルを手に入れることができるのです。

人から教えてもらったり、本やネットで見つけたりしたストレス解消法で効果を感じないのは、ストレスに対しての誤解があるからかもしれません。または、その方法は自分の性質に合っていないのかもしれないのです。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事