SNS時代「誰でも起こる誹謗中傷」、どう対処する? 【つんく♂✕けんすう対談】5回目(全5回)

✎ 1〜 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 最新
拡大
縮小
音楽家、プロデューサーのつんく♂さんと、起業家、投資家として知られるけんすうさん。「人生に迷っている」人たちへエールを送る対談、第5回最終回(撮影:梅谷秀司)
この記事の画像を見る(4枚)
音楽家、プロデューサーのつんく♂さん、起業家、投資家として知られるけんすうさん。
2023年9月、つんく♂さんが凡人が天才に勝つ方法 自分の中の「眠れる才能」を見つけ、劇的に伸ばす45の黄金ルール、けんすうさんが物語思考 「やりたいこと」が見つからなくて悩む人のキャリア設計術をそれぞれ刊行。互いに話題のベストセラーになっている。
お互いの著書を読んで意気投合し、「やりたいことがわからない」「人生に迷っている」人たちへエールを送る。第5回最終回。
1回目:『会社員でも「プロ意識」全然ない人、ある人の大差』
2回目:『「"やりたいこと"わからない病」処方箋は"これ"だ」』
3回目:できる人が「完璧」より「とりあえず完成」目指す訳

4回目:『「スキルだけで食えない時代」"磨くべき能力"は?』

ネットの誹謗中傷にあったら、どうとらえるか?

つんく♂:けんすうさんはネットが主戦場みたいなところがあるけど、ときには批判されたりすることもあると思います。そういうときの心構えみたいなものって、ありますか?

凡人が天才に勝つ方法: 自分の中の「眠れる才能」を見つけ、劇的に伸ばす45の黄金ルール
『凡人が天才に勝つ方法 自分の中の「眠れる才能」を見つけ、劇的に伸ばす45の黄金ルール』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

けんすう:以前読んだつんく♂さんの本に「何か引っかかりがないとダメだ」みたいなことが書いてあったんです。

モーニング娘。のメンバーでも「完璧じゃなくて、引っかかりのある子じゃないと売れない」とつんく♂さんはおっしゃっていました。僕はこのことをずっと大事にしているんです。

つんく♂:あら。どういうことだろ?

けんすう:つまり、人って何か心に「引っかかり」があるからこそ、褒めたり、けなしたりすると思うんです。

よく「無視されたりリアクションがないことより、悪口のほうがまし」と言われますが、僕は「微妙な褒め」のほうが最悪だと思っています。

次ページ「微妙な褒め」が最悪な理由は?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT