生物を「学ばない人」「学ぶ人」に大きな差がつく訳 社会に出た今こそ身につけたい教養とは

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
うそに踊らされないためには、ただしい基礎知識が必要です(写真:Fast&Slow/PIXTA)
社会人になってから、「生物学の重要性」に気づく大人も多いでしょう。日々見聞きするニュースには、生物学の知識や理解が関わることも多いのです。
このたび大人の教養 面白いほどわかる生物を上梓した伊藤和修氏が、現代日本を生き抜くために必要な知恵が、高校の生物に多く詰まっていることについて解説します。

こんにちは。駿台予備学校生物科講師の伊藤和修(いとうひとむ)です。駿台予備学校の教壇に20年立ち、多くの学習参考書や一般書を執筆させていただきました。

本記事は、これまでに生物を学んだことのある方、そしてほとんど初めて生物に触れる方が、懐かしさと新鮮さを覚え、生き物のすごさ、面白さ、不思議さを知り、興味を持っていただけることを願って執筆しました。

「高校で学ぶ生物」の今と昔

生物学の進歩は目覚ましく、新たに開発された技術や新たに解明された事実がどんどん教科書に記載されていきます。この点が、同じ理科でも物理などとの大きな違いです。今の高校生が学ぶ教科書には、「山中伸弥によるiPS細胞の作製」「ゲノム編集技術」「PCR法」「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)」などが記載されているんです!

中には、昔は正しいとされていた学説が否定され、書き換えられているものなどもあり、「高校生の頃はこう習った!」という昔の常識をアップデートする必要がありますね。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事