「なぜ」の専門家、人類は知性で幸せになったか? 『もしニーチェがイッカクだったなら?』書評

✎ 1〜 ✎ 71 ✎ 72 ✎ 73 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
『もしニーチェがイッカクだったなら? 動物の知能から考えた人間の愚かさ』ジャスティン・グレッグ 著
もしニーチェがイッカクだったなら? 動物の知能から考えた人間の愚かさ(ジャスティン・グレッグ 著/的場知之 訳/柏書房/2420円/284ページ)
[著者プロフィル]Justin Gregg/ドルフィン・コミュニケーション・プロジェクト上席研究員。加聖フランシス・ザビエル大学の非常勤講師として動物の行動学と認知学について教える。日本とバハマで野生のイルカのエコーロケーション能力を研究。

なんともぶっ飛んだタイトルだ。そして、一冊を費やして繰り広げられる主張も、タイトルに負けず劣らずぶっ飛んでいる。

人間は自らの知性を生物界において卓越したものと考え、その知性あればこそ人類は数々の偉業を成し遂げてここまでの繁栄を築き上げた、と信じている。だが、知性とはそこまで「よい」ものなのか。もっとシンプルな方法論で自然界を生き抜き、人間のように殺し合い、騙(だま)し合うことなく暮らす動物のほうがよほど幸せではないか、というのが著者の主張だ。

タイトルにあるニーチェは、高い思考力のあまり自らを破滅に追い込んだ人物、イッカクはシンプルな行動原理で幸せに生きる動物の代表であるらしい。

次ページ人類の知性が持つ最大の欠陥とは
関連記事
トピックボードAD