「部活が嫌で再び浪人」4浪した彼女の強い気持ち なぜ同じ大学を再び受験?現在の彼女は?

✎ 1〜 ✎ 34 ✎ 35 ✎ 36 ✎ 最新
拡大
縮小
医学部に挑戦することを決断したまおさん(写真: まおさんのYoutubeより)
浪人という選択を取る人が20年前と比べて1/2になっている現在。「浪人してでもこういう大学に行きたい」という人が減っている中で、浪人はどう人を変えるのでしょうか?また、浪人したことによってどんなことが起こるのでしょうか? 自身も9年の浪人生活を経て早稲田大学に合格した経験のある濱井正吾氏が、いろんな浪人経験者にインタビューをし、その道を選んでよかったことや頑張れた理由などを追求していきます。
今回は、1浪で一度徳島大学の歯学部に進学したものの、大学生活に嫌気がさして医学部に挑戦することを決断し、3浪の末、4浪の年齢で同大学部の医学部に合格したまおさんにお話を伺いました。
著者フォローをすると、連載の新しい記事が公開されたときにお知らせメールが届きます。

同じ大学に再び入り直す

この連載の一覧はこちら

皆さんは浪人して入った大学のほかの学部に、再び入り直すことについてどう思いますか。

今回お話を聞いたまおさんは、1浪で徳島大学の歯学部に進学するも、医学部に挑戦することに決めて3浪し、4浪の年齢で同大学の医学部に入り直しました。

どうしてそのような決断に至ったのでしょうか。それは彼女のぶれない人生の軸に基づいていました。

まおさんは、大阪府堺市に生まれました。幼少期に両親が離婚し、母親に女手ひとつで育ててもらいました。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT