認知症予防で注目「難聴対策」日本で進まない理由 世界では進む研究、治療薬の臨床試験で光明も

拡大
縮小
認知症のリスク「難聴」。世界的な取り組みが進んでいます(写真:metamorworks/PIXTA)

難聴が世界の医学界の関心を集めている。世界最高峰の臨床医学誌とされるアメリカ『ニューイングランド医学誌』は、6月8日号の社説で難聴について扱った。

難聴対策で認知症がリスク減

彼らが難聴に注目するのは、難聴と認知症の関係が指摘されているからだ。難聴対策を講じることで、認知症のリスクが低減できる可能性すら指摘されている。

4月13日、中国の山東大学を中心とした研究チームが、イギリス『ランセット』公衆衛生学誌に発表した研究が興味深い。

彼らは、2006~2010年にイギリスのバイオバンクに登録された40~69歳の成人43万7704人のデータを分析した。この分析では、聴力に問題がない人と比べた難聴患者の認知症のリスクは、補聴器を使用していない場合は1.42倍に上昇したが、補聴器を用いた場合には1.04倍まで低下したという。彼らは、補聴器を用いることで、認知症のリスクを8%程度減らすことができると推定している。

次ページ日本では報じられなかった最新研究
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT