有料会員限定

認知機能の「異変」をチェックする12のポイント 認知症対策の要は「10年前との違い」に気づくこと

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

認知症の発症は遅らせたり、防いだりできると最新の研究で明らかになっている。認知症対策では、発症前に認知機能の低下に気づき、適切な手を打つことが重要だ。どのように認知機能の低下をチェックするべきか、12のポイントを紹介する。

チェックリストのイメージ写真
(写真:Boophuket / PIXTA)

特集「認知症 全対策」の他の記事を読む

認知症の発症はできれば避けたいというのが万人の願いだろう。認知症は発症すると根治はできない難しい病気だ。

早い段階から手を打つことが大切

週刊東洋経済 2022年12月3日号(11月28日発売)は「認知症 全対策」を特集。介護から予防、費用、相続まで認知症のあらゆる対策を網羅する。

週刊東洋経済 2022年12/3特大号[雑誌](認知症 全対策)
『週刊東洋経済 2022年12/3特大号[雑誌](認知症 全対策)』(東洋経済新報社)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。

アルツクリニック東京院長の新井平伊・順天堂大学名誉教授は、「認知症は発症や進行を遅らせることができる。発症前の早い段階から手を打つことが大切だ」と語る。

認知症リスクの早期発見に役立つのが「SCD(主観的認知機能低下)チェックリスト」だ。

各項目に当てはまるかをチェックしていくが、ポイントは70代なら60代、50代なら40代と、10年前の自分と比較すること。いくつ当てはまるかではなく、以前と比べてどれだけできなくなったか、「変化」を確認する。変化は次の3つの観点から見ていく。

1つ目は「頻度」。「身近な知り合いの名前を思い出せない」ことは年を重ねれば誰しも経験したことがあるだろう。しかし、そのような回数が増えているようであれば要注意だ。

次ページ2つ目は「程度」
関連記事
トピックボードAD