有料会員限定

「認知症施策」の先行き、共生社会の実現がカギ 認知症者が住みやすい社会へ、官民連携を推進

✎ 1〜 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 18 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

高齢化が進む中、認知症は「国民病」ともいえるほど身近な病となった。認知症の人も住みやすい地域を形成していくために、国や自治体は企業との連携を推進する。

国会議事堂の外観
(写真:genki / PIXTA)

特集「認知症 全対策」の他の記事を読む

高齢者人口の増加に伴って認知症ケアが大きな課題となっている。そこで国・自治体は施策の充実を急いでいる。

週刊東洋経済 2022年12/3特大号[雑誌](認知症 全対策)
『週刊東洋経済 2022年12/3特大号[雑誌](認知症 全対策)』(東洋経済新報社)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。

週刊東洋経済 2022年12月3日号(11月28日発売)は「認知症 全対策」を特集。介護から予防、費用、相続まで認知症のあらゆる対策を網羅する。

国は2019年6月に、「共生」と「予防」を「車の両輪」と位置づける「認知症施策推進大綱」(以下大綱)を策定。自治体でも認知症の人の意見を聴いたり、企業との連携、独自の条例の制定をしたりする動きが増えている。国・自治体の認知症施策の現状について説明していきたい。

認知症施策の淵源は12年9月の「認知症施策推進5カ年計画」(通称オレンジプラン)にさかのぼる。このときは早期発見などを目指す多職種連携チームの創設などが規定され、15年1月の「認知症施策推進総合戦略」(新オレンジプラン)に継承された。

次ページ「共生」社会の実現が不可欠
関連記事
トピックボードAD