「認知症の兆候」を手軽に把握するサービスの数々 電話、Web検査など早期発見できるツールが登場

拡大
縮小
認知症の発症を遅らせたり、防いだりするためには早くに認知機能の低下に気づくことが大切だ

高齢化社会が進展するなか、認知症は「国民病」ともいえる存在になりつつある。

週刊東洋経済 2022年12月3日号(11月28日発売予定)は「認知症 全対策」を特集。介護から予防、費用、相続まで認知症のあらゆる対策を網羅する。

週刊東洋経済 2022年12/3特大号[雑誌](認知症 全対策)
『週刊東洋経済 2022年12/3特大号[雑誌](認知症 全対策)』(東洋経済新報社)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。

アルツハイマー型認知症など4大認知症は認知症の原因疾患の約9割を占めるが、根本的な治療法が現段階では確立されていない。だが、認知症は発症を遅らせたり、症状の進行を遅らせることができると最新の研究から明確になってきた。

そもそも認知症とは、認知機能が低下して日常生活に支障をきたす「状態」のこと。急に発症するものではなく、健康な段階からゆっくりと認知機能が低下し、生活に支障が出るようになる。

特に認知症予備軍ともいえる「MCI(軽度認知障害)」の段階で早期に認知機能の低下に気づき、適切な手を打つことが重要だ。

MCIの段階でなにもしないと年間5~15%に人が認知症に移行する。一方で、適切な予防策を打てば年間16~41%の人が通常の認知機能の状態に戻るという報告もある。

電話での応答内容をAIが測定

「認知症予防は早期発見・対策が重要」。とはいえ、「もの忘れが増えたかな」程度で専門外来を受診するのは心理的ハードルが高い。また、高齢の両親に検査を勧めても、「自分は病気じゃない」と拒まれることもよく聞く悩みだ。

今は発症前にリスクを手軽に測定できるサービスや検査が増えている。

話題になっているのが、NTTコミュニケーションズが提供する「脳の健康チェックフリーダイヤル」だ。20秒程度の電話で認知機能が低下していないか測定できる。自動音声が今日の日付と年齢を質問、その返答内容や話し方からAIが認知機能の状態を測る。

実際に体験した60代男性は、もの忘れが増えてきたことが気になっていた。「手軽に自身の認知力を見つめ直すいい機会になる。認知機能は正常と言われたが、今後も注意していきたい」と語った。

次ページ「脳磁計」で早期に発見
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT